忍者ブログ
日々のトピックに関して書き留めています
[8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] [0]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

石の原石は、一目見ただけではただの岩石と何ら変わりありません。偶然拾ったとしても、それが宝石だとは気が付かないことが多いでしょう。
一見何の変哲もなく見える原石が、宝石としての真価を見出すには、表面を磨き上げ、
その宝石が本来持っている素晴らしい色と光を引き出す必要があります。
さらに、さまざまなカット法が宝石の価値を一段も二段も高めるます。
そうやって加工された原石が美しい宝石となります。

ベリル(化学式:Be3Al2Si6O18)はベリリウム(Be)を主成分とする珪酸塩鉱物です。日本語名は緑柱石です。
ベリルは昔からクレオパトラも愛用してたと言われ、宝石として利用されてきました。
原石の鉱物名では聞き慣れないですが、エメラルドとアクアマリンの鉱物名が「ベリル」なのです。
ベリルは結晶の形状が柱状で、混入元素の違いにより多彩な色になります。

コランダム(化学式:Al2O3)はアルミニウムと酸素で構成されています。日本語名は鋼玉です。
コランダムは本来は無色ですが、別の元素が混入することにより、鮮やかな色彩を生み出します。
こちらも聞きなれない名称ですが、赤色のコランダムがルビーで青色のコランダムがサファイアです。
ルビーとサファイアは実は同じ種類の鉱物ですが、見るからに色彩が異なっています。
コランダムは六角柱や六角板の形状をしていることが多いですが、中央部が一番太く両端が細くなる形状をしていることもあります。
そして、コランダムはとても硬く、宝石として使われないものはレンズやガラスの研磨剤、包丁などの砥石として利用されています。
また、身近なところでは、靴が滑ることを防ぐために、白いペンキにコランダムが混ぜられ、ザラザラさせて横断歩道に使われています。


タグゆず茶の効果 シロアリの役割 アイメイクの基本 大丸商事のゆず茶 一重のアイメイク

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R